- バレエアカデミー瑞浪・恵那教室TOP
- 教室のご紹介
当バレエ・アカデミーは、本格的なクラシックバレエを通じて音楽性、感受性、想像力、表現力を養い、心豊かに成長されることを目指しております。また日々のレッスンやリハーサル、舞台を通じて、協調性、礼儀、集中力、忍耐力を身に付けます。
解剖学的アプローチによるバレエエクササイズ、ストレッチなどで、正しい体の使い方を知り、健康で美しい身体作りを目標とします。
上達には必ず個人差があります。決して他の人と比べたりせず、焦らず、あきらめずに自分を磨くことを進めていきます。
-
児童クラス(4歳〜1年生)
-
音楽に合わせて踊ることの楽しさを味わい、体のコーディネーションを養うことを目的とています。
クラスの初めに裸足でボールをつかんだり、スポンジやゴムを使ったり、ゲームや遊びをまじえながら、足裏などを鍛え、正しい立ち方や姿勢などを自然に身につけていきます。
-
小学生クラス(2年生〜4年生)
- クラシックバレエの基礎となる、バレエの手・足・体のポジション、正しい立ち方をきっちり学びます。バレエエクササイズやストレッチなどもクラスに取り入れて、正しいつま先の伸ばし方やアンデオール(脚を外側に回すこと)などを学び、少しずつバレエのステップを身に付けていきます。
-
初等クラス(5年生〜中1)
-
5年生は、トーシュウズが履けるように本格的に準備をします。
6年生・中1は、今まで学んだことをさらに強化していきます。
このクラスからは簡単な解剖学も学び、自分自身の体についても理解を深め、テクニックの向上につなげていきます。
-
中等・高等クラス(中2以上)
- 初等クラスで学んだことの更なるレベルアップを目指し、年齢や個々のレベルに合わせて丁寧に指導します。
-
研究クラス(中1以上)
-
趣味としてバレエを楽しむ方の為のクラスです。
初心者から中級者まで、年代も中学生から40代・50代までと、さまざまな方に楽しんでいただけます。
-
ソフトバレエ(成人初心者)
-
バレエエクササイズとストレッチに重点をおき、美しい姿勢や歩き方が身に付き、体の中から美しくなることを目指します。
このクラスはチケット制です。
岐阜県の瑞浪と恵那の2校でレッスンを行っております。
クラス | 曜日 | 時間 | 月謝 |
---|---|---|---|
児童クラス (4歳〜1年生) |
火 | 16:15 - 17:15 |
|
金 | 15:20 - 16:20 | ||
小学生クラス (2年生〜4年生) |
月 | 16:20 - 17:20 |
|
金 | 16:20 - 17:20 | ||
初等クラス (5年生〜中1) |
月 | 17:40 - 18:55 |
|
金 | 17:40 - 18:55 | ||
中等&高等クラス (中2以上) |
月 | 19:00 - 20:30 |
|
金 | 19:00 - 20:00 | ||
研究クラス (中1以上) |
火 | 19:30 - 20:45 |
|
ソフトバレエ | 水 | 10:30 - 11:45 |
|
児童クラス (4歳〜1年生) |
土 | 14:00 - 15:00 |
|
小学生クラス (2年生〜4年生) |
水 | 16:00 - 17:00 |
|
土 | 15:00 - 16:00 | ||
初等クラス (5年生〜中1) |
水 | 17:00 - 18:15 |
|
土 | 16:00 - 17:15 |
中等&高等クラス (中2以上) |
水 | 16:15 - 19:45 |
|
土 | 17:15 - 18:45 |
入会金 | ¥10,000 |
---|
- ※
- 入会金:
- 姉妹の場合二人目以降半額。月謝:姉妹の場合¥1,000引き。
- ※
- 冬期の暖房費:
- ¥500(11月〜4月) 各クラス共通
青森県弘前市出身
竹沢バレエ学園卒業後、大阪芸術大学・舞踊専攻入学
1990〜1991年フランス・カンヌのインターナショナル・ダンス・センターにて、ロゼラ ハイタワー、ダニエル フランクに師事。
帰国後、松山バレエ団研究科・教師会に所属。
松山バレエ学校三宿支部、町田支部の教師を勤める。
1996年9月 バレエ・アカデミー瑞浪創設
1997年1月 バレエ・アカデミー恵那開校
1997年4月より中京高等学校・非常勤講師を務める。